オイルについて
-
- オイルが入っていないとエンジンはどうなりますか?
- オイルがエンジン内に全く入っていないとエンジンはかかりません。エンジン内で多数の金属部品が高速で動いており、金属同士を隔てるものがなければすぐに焼きついてしまうからです。仮にしばらくの間動いたとしても燃料が燃えるときに発生する熱で金属は変形し、動かなくなってしまいます。オイルは、エンジンを長時間動かすのになくてはならないものなのです。
-
- オイルの働きにはどんなものがありますか?
- オイルには、大きく分けると5つの働きがあります。
- 1:金属部品同士がじかに触れ合わないようにする。(潤滑作用)
- 2:燃料の燃焼によって発生した熱を奪って冷却する。(冷却作用)
- 3:燃焼室内の高圧ガスがピストンリングとシリンダーの間から抜け出るのをくい止める。(密封作用)
- 4:ススなどを小さい粒子の状態に保つ。(清浄分散作用)
- 5:燃焼時にでる水や酸が金属を腐食するのを防ぐ。(防錆・防蝕作用)
-
- オイルを交換しないとどうなりますか?
- オイルは自分が汚れ、劣化することでエンジンを守っています。汚れ、劣化が進むとしだいにオイルの働きがおちていきます。オイル交換を怠ると、金属部分の摩耗が増えたり、エンジントラブルを起こしやすい状態になります。
-
- オイル交換の間隔はどれくらいがいいのですか?
- 乗用車では、3000km~5000kmまたは3ヶ月~6ヶ月程度ごとに交換が望ましいと考えられます。これは、日本の一般的な乗用車の使われ方を考えた場合、車を長く大切に使っていくために必要と考えられる交換間隔の目安です。
-
- 最近オイルが目に見えて減るのですが大丈夫でしょうか?
- オイルは走っていると徐々に減るのが普通です。その理由は、ピストンとシリンダーの隙間のオイルが燃焼室で燃えたり、エンジン内を循環している間に蒸発したりするためです。しかし、最近の車はほとんどオイルが減りません。目に見えてオイルの量が減るような場合は、エンジンに問題が起こっている可能性が高いので整備してみることをお勧めします。
-
- ターボ車のオイルは早めに交換した方がいいのですか?
- ターボは一組の羽根車の一方に排気ガスの流れを受けて回転させ、もう一方の羽根車が空気を圧縮して、燃焼室内へ送り込む空気の量を増やす仕組みです。このとき、排気を受ける部分は約800度もの高温になります。この極めて高い温度にさらされると、周囲を潤滑しているオイルの酸化劣化が早まり、オイル交換を早い時期に行う必要がでてくるのです。
-
- オイルの粘度(固さ)はどのように選べばいいのですか?
- いまの車は省燃費志向で作られており、燃費を良くするために柔らかいオイル(0W-20等)を指定している場合がほとんどです。その車に10W-30ぐらいのオイルを入れても問題はありませんが、省燃費という性能は100%発揮できなくなります。そこで、当社SSではMobil1を中心にオイル粘度のラインナップを充実させ、お客様のお車に最も適したオイルを提供しています。
-
- 燃費がいいオイルってあるんですか?
-
オイルで燃費に関係するのは、粘度と添加剤(摩擦調節剤)です。粘度を下げていくとエンジンが回転するときのオイル内部での抵抗が小さくなり、同じ回転数を得るのに少ないパワー(=燃料の量)で済みます。しかし、粘度が低すぎると油膜が薄すぎて、金属同士の摩擦・摩耗が増えますので、下げるにも限度があります。また、有機モリブデンなどの摩擦調節剤は金属同士が触れたときの摩擦を小さくする働きがあり、燃費が落ちるのを防ぎます。省燃費性を認められたILSAC
GF-2合格のオイルがあることもお忘れなく。
(モービル1、モービルスーパー)
-
- ガソリン車用オイルをディーゼル車に使っても大丈夫ですか?またその逆は?
- どちらもお勧めできません。ガソリンエンジンオイルは、ディーゼル車で多く発生するススや酸がエンジンに与える悪い影響をおさえる働きが弱いため、長く使うとトラブルを招きやすくなります。逆に、ディーゼルエンジンオイルをガソリン車に使うと、ディーゼルエンジンオイル中に含まれる添加剤の一部が、排気の中の有害物質を無害にする触媒の働きを弱めてしまうという説があります。
-
- 良いオイルは汚れにくいと聞いたのですが本当ですか?
- 逆です。良いオイルは汚れやすいものです。燃料はエンジンの中で完全に燃え切ることはなく、必ずススなどの燃え残りができます。この燃え残りをオイルの中に取り込んで、エンジンに悪さをしないようにしてやることがオイルの大切な働きのひとつですが、良いオイルだとススなどを取り込む力が強いので、すぐに真っ黒になります。一方、なかなか黒くならないオイルにはこの性能が弱いわけで、清浄分散の劣る悪いオイルといえます。
-
- 化学合成油は普通のオイルとどう違うのですか?
- 化学合成油は、オイルが使われる条件に適した形・大きさの分子を人工的に作り出してできたもので、鉱物系のオイルよりはるかに優れた性能をもっています。最近のオイル規格は、従来主流であった鉱物油では対応することが困難な内容となる方向へ変わっており、今後モービル1に代表される化学合成油が増えると予想されます。
-
- 銘柄の違うオイルを混ぜても問題ありませんか?
- お勧めできません。エンジンオイルをはじめ高級オイルには、さまざまな働きをもった添加剤がバランスよく配合されています。銘柄の違うオイルを混ぜると、それぞれのオイルに含まれる添加剤が反応したり、ベースオイルに溶けきれなくなった成分が析出して性能が低下します。
-
- 安売りされているオイルを使っても大丈夫ですか?
- まず、ブランドを確認してください。元売りブランド、純正油、名前の通った海外の石油メーカーのブランドの商品であれば問題ないと判断しても良いでしょう。
-
- オイルは何年間保管できますか?
- 保管されている条件によって違います。いったん缶を開けたオイルは、できるだけ早く使い切る必要があります。缶を開けていないオイルは、水がかからない、夏でも涼しいなどオイルの保管に適した場所においた場合、2~3年は問題ありません。さらに5年程度たっていても、缶にサビが見られず、オイルが白く濁る、明らかに色が濃すぎる、底に添加剤が沈んでいるなどの異常がなければ使っても差し支えありません。
-
- オイルによって色の濃さが違うのはなぜですか?
- 新しいオイルは普通、薄黄色から濃褐色をしています。オイルの色の濃さは、ベースオイルと添加剤の種類、量によって変わります。ベースオイルは、無色から薄い黄色をしています。これに添加剤を入れることで色が濃くなります。普通は添加剤がたくさん入っているオイルの方が色が濃いですが、使われている添加剤の種類や量によっても色の濃さは違ってきます。また、ATFや2サイクル油のように赤、緑などに着色しているものもあります。
-
- オイルフィルターを交換する必要はあるのですか?
- あります。エンジンオイルには、金属粉の他、熱で変質したオイルや燃料の燃え残りなどが次第に溜まっていきます。これらがある程度以上に増えるとエンジンの摩耗が速くなったり、スラッジになってエンジンのトラブルを引き起こしたりします。こういったことを避けるためにオイル交換をするのですが、オイルにある程度の金属粉、スラッジなどが入ってもエンジンに大きな問題が起こらないように、ある程度大きくなったものはオイルフィルターで除きます。フィルターを交換しないでいると、目詰まりを起こしてオイルはフィルターを迂回して流れてしまうようになり、役に立たなくなります。フィルターの交換は、オイル交換2回に1回程度が目安です。